株指南

カーボンニュートラル(脱炭素社会)銘柄は大成するか

今年の投資テーマの一つに、カーボンニュートラル(脱炭素社会の達成)がキーワードとしてあげられています。
このカーボンニュートラルというテーマ自体は目新しいものではないですし、そもそも地球温暖化はかなり以前から議論されてきた問題ですから、何を今になって…という投資家も多いのではないかと思います。

今日はこのカーボンニュートラルというテーマを切り口として、関連する企業を評価する際の視座、視点というものを考えてみたいと思います。

①沿革と関連産業。
②カーボンニュートラル関連銘柄のとらえ方。

の順にお話していこうと思います。

ネットで検索していただくとおわかりいただけると思いますが、カーボンニュートラルとは何か、なぜカーボンニュートラルが必要なのかということについては様々なサイトで説明されていますし、取り組みを始めた企業のPRも目立ち始めました。

温室効果ガスの排出を2050年に実質ゼロにする、という取り組みなのですが、気候変動問題にかかわる国際的な課題であるため、日本も国策として推進するよう環境省が積極的にPRしています。

では①、ここに至るまでの経緯と関連産業についてお話してみようと思います。

発端は、2015年のパリ協定で、

・世界的な平均気温上昇を産業革命以前に比べて2℃下げることを目標にする。
・今世紀末までに温室効果ガスの排出量と吸収量をバランスさせること。(カーボンユートラルの達成)

が合意されたことです。

地球温暖化やらCo2削減やらニュースでよくとり上げられるのに、なにやら会議の名前がいろいろあっていまひとつわかりづらかったこの問題ですが、このパリ協定を具体化して、世界各国が2050年までにカーボンニュートラルを達成するという目標を立てたわけです。

そして日本は一昨年の2020年10月に、カーボンニュートラルを目指すことを宣言して、

・2030年までに温室効果ガス排出量を2013年比46%減らすこと
・2050年までにカーボンニュートラルを達成する

という具体的な目標を立てたんですね。

それを受けて政府が具体的な内容を政策に落とし込んだのが昨年です。菅内閣のときに発表された「グリーン成長戦略」がそれです。
成長が期待される14の分野について、実行計画を策定して企業を後押しする、というものでした。
具体的には

◯エネルギー関連産業
・洋上風力、太陽光、地熱
・水素、燃料アンモニア
・次世代熱エネルギー
・原子力

◯輸送・製造関連産業
・自動車、蓄電池
・半導体、情報通信
・船舶
・物流、人流、土木インフラ
・食料、農林水産業
・航空機
・カーボンリサイクル、マテリアル

◯家庭・オフィス関連産業
・住宅、建築物、次世代電力マネジメント
・資源循環関連
・ライフスタイル関連

となっています。

なにか関係省庁間の利権やら縄張り争いがうごめいている感がありますが… まあそんな下衆な話は控えましょう。
ちなみにカーボンニュートラルの推進役は環境省、このグリーン成長戦略は経済産業省主導です。

株式市場ではこれらの関連分野から銘柄を探し出してすでに物色されていますが、実のところこの先30年近く続く話ですから、株式市場においてもまだ始まったばかりのテーマというほかはありません。これは次の②でお話します。

②カーボンニュートラル関連銘柄のとらえ方

さて、なぜ今年になってこのカーボンニュートラルというキーワードがが浮上してきたのでしょうか。
それは、企業が具体的な取り組みを本格化させるのがこれからだからです。

当然、株のことですから、息長く買われる銘柄もあれば、これを材料に瞬間急上昇したあと全く放置される銘柄もあります。
内容はよくわからないけどカーボンニュートラル関連と言われてるから買ってみた、程度の投資判断で買われた銘柄もあるはずです。

実際のところ、どの企業が評価できるかという分析は、企業調査部門でも本格化するのはまだまだこれからでしょう。

ではマーケット規模216兆円とも言われるこの成長分野で、あなたが息長く買われる銘柄をどのようにして選んだらいいのか、企業のどんなところに注目していけばいいのか、その視座、視点というものを定めるヒントを考えてみようと思うんです。

まず前提として、企業業績に反映されるのはまだまだこれからだという点、これは押さえておきたいですね。
次に、カーボンニュートラル達成に寄与する製品のメーカーは、当然そのメーカー自身も取り組まなければいけない、という点です。製品を作っているだけでは評価は十分ではありません。
その次に、サプライチェーン(仕入先、販売先)も同様に取り組まなければいけないという点です。すでに日立はこの取組を始めていますし、取り組んでいないとサプライチェーンから排除される恐れもあります。アップル社はすでにこの取り組みを始めています。

まずこうした視座でカーボンニュートラルというテーマを考えていかなければいけないわけですね。

さらに…
カーボンニュートラルに取り組もうとすれば否が応でも設備投資が必要になります。このコストをどう考えるのか。
カーボンニュートラルへの取り組みがビジネスチャンスになるのか、ならないのか。
そして中長期の取り組みが会社理念として落とし込まれているか、経営方針に反映されているか。

ここまで考える必要があると思います。

これらは今後証券会社の調査部門や研究所、アナリストが調査を進めてくれると思いますので、銘柄を選ぶ際にはぜひこれらのポイントを押さえておいてください。
新たなビジネスチャンスをつかんで成長する企業もあらわれるでしょうね。

さて、カーボンニュートラル、今年は折りに触れネタになると思います。
また新しい動きがありましたら記事にしていきますね。

では。

 

-株指南
-, , , ,